少し長くなりました、申し訳ありません。
〈逆接的に取れませんか?〉
likeには文頭でもそうでなくても私が知る限り逆接の意味は無いです。そして、接続詞にもなれません。
今回はカジュアルな言い方で前置詞が前に出てると考えられます。
〈文頭のlike〉
文頭に置く時、likeのみの場合、口語的な意味になることがあります。(この意味自体は文頭じゃなくてもよく使いますが)
🔻例文🔻
Like, I want to drink something cold.
(なんか、冷たいの飲みたいな)
▶︎文頭のlike→「なんか」という様な意味。
〈逆接じゃ無いと意味が通らないと思った〉
単純にそのように思われた理由を、可能であれば聞きたいです、こちらとしても勉強になります。
私はここは順接で意味が通ると思います。
〈私はこの様に意識して読みました(少し長くなります)〉
①Georgie→プロジェクトの貢献の一例の話だ
②Beth→Georgieの話以外のプロジェクトの貢献だな
③Ella→おそらくプロジェクト側の意見?で、最初に色々な変化を見てきた、と、まとめてるな。
次の文では最初の文の説得力を上げるために具体的な話くるだろうな。
次の文(当該文)の文章の骨格としては、originallyと nowがあることから、「元々はAだった、でも今はB。」っていう文の骨格があるんだな。
やっぱり少し具体的になった。そんでつまりは、likeのところって言ってしまえば理由の方が当てはまる感じ(理由ではないけど)だ、順接だ。逆接は当該分の後半で来るし、ね。
という感じで読みました。
話の流れ的には、イメージはこれです(▶︎◀︎の所)🔻
Aさん:Cさんさ、あの絵めっちゃ上手かった、一位って凄いやん!
Bさん:それな、もう一つの賞も取って凄いな!
Cさん:ありがとう、ほんと頑張ったよ。▶︎最初は何も浮かばなくてめっちゃ困ってたけど、最終的には先生や友達の助けがあって、うまくいったんだよね◀︎
長くなり、申し訳ありません。疑問点やご指摘等ございましたら、遠慮なくどうぞ💦