理科
中学生
解決済み

2枚目の文の物体が静止していた。までの部分が理解できません。図2は写真1枚目です。
どなたか教えてください。

摩擦のある斜面上にある物体にはたらく まさつ 斜面上の物体がすべり落ちないで静止している場合はどうだろう か。 斜面方向に物体が動かないとき、 物体と斜面との間の摩擦力 がはたらき、重力の斜面下向きの分力である力Bと摩擦力がつり 図3)。しかし、斜面がなめらかですべりやすいときや、 傾きが大きくなると、摩擦力が力Bよりも小さくなり、物体は斜面上 合っている 図 1 重力W なめらかな斜面上の物体にはたらく 重力と垂直抗力を無視できる 重力の分力である力とつり合う 垂直抗力Nが物体にはたらく。 作図し ② 力Fを 分解 考え方 1 を力Bの向きに動く。 水平面上の場合 台車にはたらく重力 W 図2 傾きが小さい場合 分力A 台車にはたらく重力 W 148 斜面の傾きによる重力の分力のちがい 傾きが大きいほど、斜面下向きの分力Bは大きくなる。 分力が大きいほど、速さの変化も大きくなる。 ? 仮説 実験 分析解釈 ふり返り ! 活用 傾きが大きい場合 分力 DA 練習 台車にはたらく動力W
方 * んでいる。どうしたら 近づけることができ 考えよう。 もとにして 通 止まっている物体にはたらく力の合力は0 146ページの 図2 では、重力と物体を引く力Aと力Bの合力 ゼロ 摩擦力 である力Fがつり合って、それらの合力が0なので、物体が静止し ていた。 また、 143ページ上の自動車の写真のように、物体が斜 斜面に
力の合成と分解 合力 分力

回答

✨ ベストアンサー ✨

p146の図2ですよ!p148の図2になってます!
写真を見せてくれたら、できる限り答えます!

koara

完全に見落としてました😢ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?