✨ ベストアンサー ✨
ウがなぜだめで、エがなぜ良いのか分かりません。
>8本の染色体なら、最初は相同染色体(同じ形で同じ大きさの染色体)が4組あります。
減数分裂すると半分の4本になるからア、イはダメです。
ウ、エは4本ずつ(8本の半数)の染色体があります。
ウは、よく見ると、2本ずつ同じ長さです。つまり、相同染色体です。相同染色体は減数分裂で分かれる必要がある。
エは、4本全て異なる長さです。これは、4組の相同染色体から1本ずつ入って異なる長さの4本になったと考えられます。
だから、エは正しく、ウは誤りとなります🙇
yes。
ヒトの場合は、23組の相同染色体があり、そのうち22組は男女同じ常染色体、1組は男女異なり性染色体という。男はXY、女はXXが性染色体。
生殖細胞の染色体23組
=常染色体22組+性染色体1組である🙇
詳しいところまでありがとうございました。とても、分かりやすかったです!
>8本の染色体なら、最初は相同染色体(同じ形で同じ大きさの染色体)が4組あります。
ということは、人間の場合は相同染色体が23組あり、生殖細胞は23本の異なる染色体が含まれるということですか?