数学
高校生
解決済み
数A三角形の辺の比です
なぜ"辺々を掛ける"のでしょうか?
練習 △ABC の辺 AB, AC 上に, それぞれ頂点と異なる任意の点D,Eをと
②71
る。 D から BE に平行に,また,EからCDに平行に直線を引き, AC,
AB との交点をそれぞれF,G とする。 このとき,GF は BC に平行で
あることを証明せよ。
D
B
△ABE において, DF//BE であるから
AD AF
=
AB AE
①
△ADC において, GE // DC であるから
AG AE
=
AD AC
①,②の辺々を掛けると
ゆえに
②
AD AG_AF AE
AB AD
AG AF
=
AB AC
AE AC
よって
GF // BC
検討
abcdは
C=Cと同値である。
左の解答のように比を分
数に直して進めると,数
式のように扱えて考えや
すくなる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
数学ⅠAⅡB 入試必須知識
623
2
数学B 平面ベクトル 解き方攻略ノート
581
8
理解できました!
ありがとうございました🙇🏻♀️