化学
高校生
解決済み

「H2Oを消去するために~」とはどういった意味でしょうか?教えてください。

思考 272. ヘスの法則 次の各式を用いて,下の各問いに答えよ。 1 H2+12/02 HO H2O (液)△H=-286kJ H2+1202H2O(気) AH=-242kJ NATAROH-HC 10 C (黒鉛) +O2 CO2 AH=-394kJ 3 CHO (液) + 102 CO2+2H2O(液) 2 △H=-726kJ (1) 水の蒸発に伴うエンタルピー変化は, 1.0gあたり何kJ か (2) メタノール CHO (液)の生成エンタルピーは何kJ/molか。
272. ヘスの法則 • 答 (1) 2.4kJ (2) -240 kJ/mol 解説 与えられたデータは次のとおりである。 H2+ 1/1202 H2+1/12/02 → C (黒鉛) +O2 3 H2O (液) △H=-286kJ ... ① H2O (気) △H=-242k J ..② ← CH4O (液) + 102 (1) ② ①から、 → CO2 → HO AH=-394kJ ...③ HA CO2+2H2O (液) H = -726 ... ④ H2O (液) H2O (気) △H= +44kJ したがって,水1molの蒸発エンタルピーは +44kJ/mol となる。水の モル質量は 18g/mol なので, 水1.0gあたりの蒸発エンタルピーは, 44kJ/mol -=2.44kJ/g である。 18g/mol (2) メタノール CH4O (液) 1molの生成エンタルピーを x[kJ/mol] とす ると、単体の化学式を用いて次のように表される。 C(黒鉛) +2H21/12/02 → CHO (液) △H=x[kJ] ・・・⑤ ⑤式中のC(黒鉛)は③式, CH4O (液) は④式にある。 ④式中のH2O は液 体なので,これを消去するために ①式を2倍して利用する。 したがって, ④ から, ①×2+③ 1 → C (黒鉛) +2H2+ -O2 CH4O (液) 2 AH=-286kJ ×2-394kJ+726kJ=-240kJ x=-240kJ 別解 ① ③ ⑤式はそれぞれH2O (液) CO2, CH2O (液) の生成エン |タルピーを表している。また,反応エンタルピー=生成物の生成エンタ ルピーの総和反応物の生成エンタルピーの総和の関係から,④式(メ タノールの燃焼エンタルピーに該当)について次式が成り立つ。 CHO (液)の燃焼エンタルピー= (CO2の生成エンタルピー)+ ロ (H2O (液)の生成エンタルピー)×2-(CH.O(液)の生成エンタルピー)。 -726kJ=-394kJ-286kJ ×2-x x=-240kJ

回答

✨ ベストアンサー ✨

画像2枚目に書いてある通りですが、

(2)のメタノールの生成エンタルピーの式にはH2Oは入らない。
メタノールの生成エンタルピー式をつくるには①③④式が必要(②は使わない)。
①④にH2O(液)がある。これを消去する必要がある。
H2Oの係数は、①では1、④では2だから、①2倍し、④を引く必要がある。この引き算を消去と言っている🙇

a

ありがとうございます。理解出来ました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?