理科
中学生
中二物理の誘導電流についてです。
極をコイルに近づけると同じ極が上端にくるのはわかるのですが、電流の向きはどうやって決まるのですか?
N極が遠ざかるとS極へ
N極が近づくとN極へ
という道理ならば、
S極が遠ざかるとS極へ
S極が近づくとS極へ
に電流が流れるのはどうしてですか?
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7837
60
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3907
56
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2797
22
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2599
24