✨ ベストアンサー ✨
第2項の分母分子に√10+3を掛けることで
分母の有理化ができます
分子は1×(√10+3) = √10+3
分母は(√10-3)(√10+3) = (√10)²-3² = 10-9 = 1
だから、第2項は√10+3です
「√10-3」の3を無視して√10だけに√10を掛ける、
ということはできません
この問題の答えは2√10なんですが、どこが間違ってますか?bの値は答えと一致してるので合っています
✨ ベストアンサー ✨
第2項の分母分子に√10+3を掛けることで
分母の有理化ができます
分子は1×(√10+3) = √10+3
分母は(√10-3)(√10+3) = (√10)²-3² = 10-9 = 1
だから、第2項は√10+3です
「√10-3」の3を無視して√10だけに√10を掛ける、
ということはできません
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
うっかりしてました😖ありがとうございます!