理科
中学生
4の3番が全くわかりません⊂((・▽・))⊃
出来るようになりたいので過程も教えてください
(1) 抵抗器6Vの電圧を加えたとき、 何Aの電流が流れますか。
(2)抵抗器b 0.3A の電流が流れているとき、何Vの電圧が加わっていると考
0.1
抵抗器
C
えられますか。
30
(3) 抵抗器 c, 抵抗器の抵抗は、それぞれ何Ωです。
114
1130
第2530
15
34
TO
図1
抵抗器と抵抗の大きさが抵抗器cの4倍の抵抗器bを使って、 図1、図2の
回路をつくりました。 次の問いに答えなさい。
抵抗器 抵抗器
図1の電源の電圧を 5.0V にすると, 点Pには0.2Aの電流が流れました。 抵抗
器の抵抗の大きさは何Ωですか。
(2) 図1で, 抵抗器に加わる電圧を 12.0Vにしたとき、点Pに流れる電流は何ですか。
図2の点Qに0.8Aの電流が流れているとき, 抵抗器bに加わる電圧の大きさは図2
何Vですか。
(3)のとき,点Rを流れる電流の大きさに何Aですか。
5 (3) のとき, 回路全体の抵抗の大きさは何Ωですか。
抵抗器 a
抵抗器♭
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7111
92
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56