化学
高校生

(2)を教えてください!

61. <温度の異なる連結球と混合気体の圧力〉 下の設問に有効数字2桁で答えよ。 (H=1.0,C=12,N=14,0=16) 気体は理想気体として扱い、気体定数R=8.31×103 Pa・L/ (mol・K), 飽和水蒸気圧 は17℃で1.94 × 10° Pa, 67℃で 2.70 × 10 Pa とする。また, コック, 連結部分およ び液体の水の体積は無視できるものとする。 (1) 右図に示した耐圧容器において, コックを閉じた状 態で容器Aにメタン 0.32g, 容器Bには空気 (体積比 で酸素 20%, 窒素 80%) 11.52gを入れた。 27℃に保ったままコックを開き、 十分な時間が経 過した後, 容器内のメタンを完全燃焼させ、容器 A, コック 容器 容器 B 30.0 [L] \2.00[L] B ともに 327℃にした。 このときの容器内の全圧 [Pa] を求めよ。 ただし, 生成した 水はすべて水蒸気として存在していたものとする。 (2) さらに(1)の後, コックを開いたままで, 容器A内を 67℃, 容器B内を 17℃に保っ たこのとき, ① 容器A内に存在する水蒸気の物質量 〔mol〕 および, ②容器B内に存 在する液体の水の物質量 〔mol〕 を求めよ。 [14 京都府医大 改]
10 Paであ -, 水素はオ 3.3×10 Pa P=6.5×104 (Pa) *14 (2)H2O 以外の気体は変化しないので, H2O 0.040mol についてのみ考 える。 A内とB内の H2O の分圧 PH2O は等しく, A内とB内の H2O (気体)の物質量をそれぞれ na, nB (mol) とすると,物質量の比は次 のようになる。 67+273 17+273 2.00 30.0 NANB : -=29:510 ピス 気付 液 (i) A内とB内ともにH2Oがすべて気体として存在すると仮定する と, A内のH2Oの分圧DA は, 29 PA×2.00=0.040 x 29+510 -×8.31 × 10°× ( 67+273) ① A内とB内に存在する気 ついて DV=RT より DV n = RT 100° 図2 ロッ 70~ 交わ (3) 状 (○は一定) し, 式 気体の物質量nは,Vに し, Tに反比例する。 状態Ⅰ 状態 Ⅰ 水蒸気に 囲に含ま (a) 60~ )状態 状態 に変化 JI p=3.04×103 (Pa) B 内の H2O の分圧も同じ圧力になるが, 17℃の飽和水蒸気圧 (1.94×10°Pa) を超えるので,仮定は矛盾している。 B内では液 体の水が存在する。 (ii) A内はすべて気体, B内は気液平衡の状態と仮定すると, B内は 17℃の飽和水蒸気圧で, A内のH2Oの分圧も同じ蒸気圧である。 67℃の飽和水蒸気圧 (2.70 × 10 Pa) を超えないので,A内はすべ て気体で存在する。 仮定は正しい。 1.94×10°×2.00=n×8.31×103×(67+273) n=1.37...×10-≒1.4×10-3 (mol) 510 nB=1.37×10-3 × - -=2.40×10-2(mol) 29 69401 液体として存在する水の物質量 n液は, n=0.040-na-n=0.040-1.37×10-3 -2.40×10-2 ≒1.5×10-2(mol) 62 (1) 14L (2) b (3) 28L (6950 JOH (4)
気体

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?