理科
中学生
解決済み
この問題がどうしても分からないてす。テストで出ました。電流は+から−に流れるということは分かります。だから、アだと思って書いたら違ってました。考え方が分からないので教えてください😭
プロペラが回転した。 このような道筋を何というか。
(2)①~③の場合、モーターの回転はどのように変化するか。
①乾電池の+極と-極を逆につなぐ。
乾電池を2個の直列つなぎにする。
③乾電池を2個の並列つなぎにする。
(32)5025
ここ説明しな
(4 図の回路を電流が流れる向きはア、イのどちらか。
2 図1の回路について、 次の問いに答えなさい。 ただし、 乾電池1
(1) 図1の回路を、回路図で表しなさい。
(2)電流計の5Aの一端子に接続したところ、針が図2のように振
大きさは何Aか。
(3)点イを流れる電流をはかると 0.34A であった。このとき、
次の問いに答えなさい。
できて、
交 ()
イア
プロペラつきのモーター
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11191
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9782
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9061
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8947
96
おそらくこう考えてるんじゃないですか?