Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
至急お願いします。 (2)の解き方を教えて...
化学
高校生
約2ヶ月前
ルールー
至急お願いします。
(2)の解き方を教えてください
第1章 物質の変化 思考実験 論述 [グラフ] 156.中和滴定曲線濃度未知のアンモニア水および水酸 花バリウム水溶液のそれぞれ10.0mLを別々のコニカ ルビーカーにはかり取り, 0.0500mol/Lの硫酸水溶液で 滴定した。 図に, 硫酸水溶液の滴下量とコニカルビーカ 一内の溶液のpH 変化を示す。 次の各問いに答えよ。 (1) アンモニア水と水酸化バリウム水溶液のモル濃度 を滴定曲線からそれぞれ有効数字2桁で求めよ。 14 12 10 ta C-12 0-16 Ca-40 Ba (OH)2 8 PH 6 4 NH 2 (2)点aのpHは11.00である。 このアンモニア水の 電離度を有効数字2桁で求めよ。 0 0 5 10 15 硫酸水溶液の滴下量(mL] (3) 水酸化バリウム水溶液の滴定の各過程における反応液の電気伝導性を調べるため 反応液に電極を浸し, 豆電球と直流電源を接続して, 電流を流した。 滴定の進行 (点cd→e)に伴って, 豆電球の明るさはどのように変化するか。 (4) 中和点bと中和点dを知るために, 指示薬はフェノールフタレインとメチルオレ ンジのどちらを使用すればよいか。 それぞれ理由とともに答えよ。 (10 信州大改)
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
約1時間
aとbは何が違うのですか?
化学
高校生
約1時間
ルシャトリエの原理から、変化を和らげる方向だから、これだと右向きじゃないんですか? なぜス...
化学
高校生
約4時間
化学基礎です 解説ください
化学
高校生
約4時間
化学基礎です 解説ください
化学
高校生
約5時間
化学基礎です 解説ください
化学
高校生
約5時間
化学基礎です 解説ください
化学
高校生
約5時間
化学基礎です 解説ください
化学
高校生
約7時間
均一の混合気体になるのか分かりません。 気体分子が飛び回っているから均一に混じり合うと書い...
化学
高校生
約8時間
なぜCa-xになるのですか?
化学
高校生
約9時間
黄色いマーカーで囲った部分の標準状態への体積換算は50/22.4×10^3でも良いのでしょ...
おすすめノート
高1化学基礎
7652
29
うぱこ
物質の量と化学反応式
6541
51
みいこ
酸化還元反応
5056
21
みいこ
酸と塩基
4712
18
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選