Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
②の解き方がわかりません。②でどう計算した...
数学
高校生
解決済み
3ヶ月前
宇治
②の解き方がわかりません。②でどう計算したら重解がでるのでしょうか。
200 (1) 求める接線の方程式を とおく。 y=2x+k ①を円の方程式に代入して ① x2+ (2x+k)2+2x+4(2x+k)-40 整理すると 5x2+2(2k+5)x+k2+4k4=0 ...... 2 このxの2次方程式の判別式をDとすると D =(2k+5)2-5(k+4k-4)=-k2+45 直線 ①が円に接するから, D=0が成り立つ。 よって-k2 +45 = 0 [1] k=3√5のとき 接線の方程式は ゆえに k=±3√5 y=2x+3√√5 ・③ 接点のx座標は,②の重解であるから 2k+5 x=-- 5 -5-6√5 5 接点のy座標は,③から -5-6√5 y=2. +3√5 = 10+3√5 5 よって、 接点の座標は /-5-6/5 5 [2]=3√5のとき 接線の方程式は -10 +3√5 5 y=2x-3√5 接点のx座標は,②の重解であるから 2k+5 x=- 5 -5+6√5 5 接点のy座標は,④から y=2. -5+6√5 5 よって、接点の座標は / -5 +6√5 [1], [2] から 5 --3√5--10-3√√√5 -10-3/5 -10-3√5) 接線y=2x+3√5のとき 5 接点 -5-6/5 -10+3√√5 5 -10+35 接線 y=2x-3√5のとき -5+6/5 接点 -10-3√5 5
回答
✨ ベストアンサー ✨
和
3ヶ月前
図に描きました
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約1時間
・数学II (1)です こういった問題のとき、(3/2,3)(2,1)のどちらで最大値を...
数学
高校生
約11時間
なぜ、a=7の時、nは2の2乗、3.7を因数に持つって何処で分かるのですか? どうやって、...
数学
高校生
約13時間
Σの問題で、最後の形が展開されていたり因数分解の形になっていたりしますよね どこまで求めれ...
数学
高校生
約14時間
解説お願いします。 (s,t)を全て求めよという問題は、t=の式で表すのが普通なのですか?...
数学
高校生
約14時間
ここの問題が全くわかりません💦できるだけ細かく教えてください🙇
数学
高校生
約21時間
偏差値60くらいの自称進学校に通ってる高校2年生です 数学がこのままだと評定1ついてしまい...
数学
高校生
1日
数1の√A²の根号の外し方という単元です。ここの場合分けというところが何をやっているのかわ...
数学
高校生
1日
青チャ数Ⅰ重要例題9の(3)の2個目の=から何をしてるのかよく分かりません。教えて欲しいで...
数学
高校生
1日
方程式の実数解の存在する区間の問題が全く分かりません!微分して、表書くまではいけましたが、...
数学
高校生
1日
頑張りましたが間違えました。 詳しく説明お願いいたします。
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
みいこ
数学ⅠA公式集
5652
19
エル
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4550
11
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(後半)~三角関数の加法定理~
3502
7
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選