理科
中学生
解決済み

(3)でいっている、Aの垂直断面図とはどこをどこからみた断面図のことですか?教えていただきたいです🙇‍♀️

3 P地点の天気として最も適当なものを、次のア~エの中から1つ選んで, その記号を書きなさい。 ア上昇する空気の流れがあり、晴れ。 イ上昇する空気の流れがあり、 雪。 ウ下降する空気の流れがあり、 雨。 下降する空気の流れがあり、晴れ。 5 右の図は,日本付近にあって, 東進する低気圧を中心とした天 気図の一部分である。 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 140° 150° 東経130 北緯 40- (1) 低気圧の中心Lから南東の方向へのびる前線Aと, Lから南西の方 向へのびる前線Bの名称を書きなさい。 A:温暖前線 向へのびる前線Bの名称を書きなさい。A温暖前線 寒冷前線 ■ (2) 暖かな南西の風が吹き, 曇りの天気から、やがてはげしいにわか雨 となり, 気温も下がってくるような気象の変化が起こると思われる位 置はどこか。図の②~ ⓔの中から1つ選んで,その記号を書きなさい。 前線Aの垂直断面図を正しく表しているものが,次のア~エの中に 1つある。 それを選んで,その記号を書きなさい。 イ ウ I 寒気・ 暖気 暖気 寒気 寒気 暖気 暖気! 寒気 理科 58 30-

回答

疑問は解決しましたか?