数学
高校生
適切なものは①③なのですが、なぜ①が適切なのか、②が適切でないのか教えて欲しいです🙇♀️
高二 数B 仮説検定
何
言頼
を求めよ。
A 問題
D
157 ある硬貨を200回投げたところ, 表が121回出た。 この硬貨は表と裏の出方
に偏りがあると判断してよいか, 有意水準 5%で検定したい。 この検定につ
いて述べた文として, 適切なものを, 次の①~④ からすべて選べ。
① 両側検定を行う。
正規分布曲線(平均 0, 標準偏差 1)
を推
00.0
いか。
てい
② 表と裏の出方に偏りがある」とい
う仮説を立てたとき, 棄却域は右の
0.05
図のu以上となる範囲になる。
③
表と裏の出方に偏りがない」とい
0
U
15発
した
大町
う。
④「表と裏の出方に偏りがない」という仮説が棄却できない場合、 この硬
貨が「表と裏の出方に偏りがない」と判断できる。
であ
あった。
う仮説が棄却された場合,この硬貨は「表と裏の出方に偏りがある」と
判断できる。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
数学ⅠA公式集
5645
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11