理科
中学生
解決済み
湿度 問3
気温が17℃、湿度が70%ってところまではわかったんですけど、含まれる水蒸気量が分りません
答えは10.2gです
6 ある日の10時に気象観測を行った。図1は
乾湿計のようすを示しており、 図2はそのと
きの雲のようすをスケッチしたものである。
また, 表1は乾湿計の示度と湿度の関係を,
表2は気温と飽和水蒸気量の関係を表してい
る。 次の問いに答えなさい。
図1
200
10
図2
青空
14.5 表1
問1
327
2'00
1BO
1100
10135-
ていた。この日の10時の風向 風力と天
気を天気図の記号で表したものとして適
当なものを, ア~カから選びなさい。
ころ, 北東から南西に風力1の風が吹い
この日の10時に風向と風力を調べたと
725 税
乾球温度計の示度
0.0 1.0 2.0 3.0 4.0
乾球温度計と湿球温度計 表 2
の示度の差 [℃]
気温 飽和水蒸気量
(°C) (g/m³]
18 100 90 80 71 62
度10100908075
16 100 89 79
18
15.4
61
17
14.5
69 59
16
13.6
15 100 89
78
68 58
15
12.8
14 100 89
78
67 57
14
12.1
13 100 88
77 66 55.
13
11.4
I
①
問2 この日の10時の気温と湿度を,それぞれ求めなさい。
問3 この日の10時の空気1m² 中に含まれている水蒸気量は何gですか, 小数第2位を四捨
五入して小数第1位まで求めなさい。
冬=7000
x
x100=70
14.5
1456
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11199
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9789
138
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7840
60
【中1】理科まとめ
6068
109