物理
高校生
解決済み
解き方が全くわかりません。解説お願いします。
13 気柱の振動 p.128
図のように,管の一端の近くでお
んさを鳴らし,ピストンの位置を
管口から徐々に遠ざけていったと
ころ,管の一端から16cm,
教
16 cm
50cmの位置で共鳴して大きな音
50cm
113
(1)
(2)
5.0×102Hz
(ヒント!
(1) 生じる定在波の腹の位置が管
□と一致しないので、気柱の長さ
が聞こえた。 音の速さを340m/sとする。また。管口付近の腹の位の差を考える。
置は管口から少し外側に出ており,この腹の位置は常に変わらない
ものとする。
(1) 共鳴が起こったときの音波の波長はいくらか。
(2) このおんさの振動数はいくらか。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉