理科
中学生
(4)の①を分かりやすく教えてください!解説を見ても理解できません。答えは0.5Nでした。同じ量の水酸化バリウム水溶液とうすい硫酸ならば水素イオンは発生しないのではないかと思ったのですが、違うようですね。
6
図1のように, うすい水酸化バリウム水溶液 20.0cm に,
うすい硫酸を少しずつ加えたところ、 途中までは硫酸バリウ
ムの沈殿が生じたが,あるときから, 沈殿が生じなくなった。
(1)~(4) の問いに答えなさい。
(1) うすい硫酸の溶質の電離を化学反応式で表しなさい。
(2) 図1の操作では, 水酸化バリウム水溶液のアルカリ性
と、硫酸の酸性が,たがいに打ち消しあった。 このよう
な化学変化を何というか。書きなさい。
図1
うすい硫酸
ビーカー
うすい水酸化バリウム水溶液
(3)図1の操作で生じた硫酸バリウムが沈殿となったのは、硫酸バリウムにどのような性質が
あるからか。書きなさい。
(4) 仮に、 図1の操作で加えたうすい硫酸の総量を横軸に
図2
とり ビーカーの水溶液中のイオンの数を縦軸にとって,
バリウムイオンについてグラフに表すと、 図2のように
2 N
なるものとする。 Nは最初のバリウムイオンの数である。
次の①②の問いに答えなさい。
マンの数
N
バリウムイオン
①加えたうすい硫酸の総量が20.0cm のとき,ビーカー
の水溶液中の水素イオンの数は何個か。 N を使って表
しなさい。
〔個〕
0
0
10.0
20.0
うすい硫酸の総量[cm² ]
②加えたうすい硫酸の総量が20.0cmとなったあと ビーカーの水溶液を中性にするため
には, うすい水酸化バリウム水溶液を何cm加えればよいか。 求めなさい。ただし,加え
るうすい水酸化バリウム水溶液の濃度は、 図1の操作で用いたものと同じとする。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60