数学
中学生
解決済み

中3の数学の問題です。
なぜ、赤く囲ってあるところの式からX=140がわかるのでしょうか。解き方を教えてください。

6 (9) 10日後に捕獲したとき,印のついたエビの割合は だから、この養殖池にいる 28 306 エビの総数をx匹とすると、 が成り立つと考えられる。 方程式を解くと, x 28 x=140 となるので,エビの総数はおよそ140匹と推定できる。

回答

✨ ベストアンサー ✨

左辺のXを右辺に掛け算することができます!
そして、約分できるところを約分してから邪魔な分母を消して解いてみではいかがでしょうか。

Yeonwoo

わざわざ写真での解説もありがとうございます!とてもわかりやすいです!Xは右辺に移せるんですね!初めて知りました!

この回答にコメントする

回答

分数じゃない形にするためにxと28を両辺にかけると
わかると思います

Yeonwoo

分母を消さなきゃいけないんですね。ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?