数学
中学生

この問題なんですが、答え方はこれでもあってますか?答えの方の最後の x2乗>0 の部分が分からなくて、、
答え方は合ってるか、x2乗>0の部分について教えてください🙇🏻‍♀️‪‪´-

S ○ C力をのばそう 周の長さが等しい正方 形と長方形がある。 正方 形の1辺は20cmで、 長 方形の縦は横より短い。 このとき、この長方形の 面積は正方形の面積より 説明 20cm 20cm 小さい。このわけを、 長方形の縦が正方形 の1辺より xcm 短いとして、文字式を使っ て説明しなさい。 ただし、 0<x<20とする。 説明 周の長さは40cm 長方形の縦は20-A)cm よこは(20+4) ch よって、面積は 20-4) (20+4) =40042m² となる 正方形に400cmなので ・400-(400-40)=がよって 正方形の方が大きい もっと! - 横の長さ、面積を、 x を使って表そう。 Cのヒント 11
=30° 16 Cカをのばそう 1 5) OC 16 説明 周の長さが等しい正方 形と長方形がある。 正方 形の1辺は20cmで、 長 方形の縦は横より短い。 20cm 20cm (20+x) cm このとき、この長方形の (20) cm 面積は正方形の面積より 小さい。このわけを、 長方形の縦が正方形 の1辺より xcm 短いとして、 文字式を使っ て説明しなさい。 ただし、 0<x<20とする。 ◎解き方 Navi 1 長方形の縦の長さ、横の長さをxを使って表す。 2 長方形の面積をxを使って表す。 説明 例長方形の縦の長さは(20-x) em 周の長さが正方形と等しいことから、 長方形の横の長さは(20+x) cm よって、 長方形の面積は、 (20-x) (20+x)=400-x(cm²) 正方形の面積は、 20×20=400(cm²) 20だから、長方形の面積は 正方形の面積より小さい。 記述 Navi 1・・・ 長方形の面積を使った式で表し、正方形 *** の面積と比較して説明できている。
数学 多項式 中学生

回答

疑問は解決しましたか?