英語
高校生
解決済み

参考書には「後続する節の空所が目的語の場合、関係代名詞を使わない形が好まれる」と書いてあるのですが、(a)と(b)は省略出来ないのでしょうか?
学校のテストでは区別しないといけないのでお願いします。

(a) This is the movie that Ken says is just awesome. そこれはケンが本当にすごいと言っている映画です。 (b) The keys that my mother thought I lost were in her bag. 私がなくしたと母が思っていた鍵は、母のバッグの中にありました。 (c) The people I really wanted to be at my party can't come. 私が本当に来てほしいと思っていた人たちが, パーティに来ることができないのです。 173
関係詞 関係代名詞

回答

✨ ベストアンサー ✨

(a)と(b)は省略出来ないのでしょうか?
→ (a)that(関係代名詞・主格)は省略できませんが、(b)that(関係代名詞・目的格)は省略できます。
【理由】
(a) This is the movie.+Ken says it(代名詞・主格 S) is(V) just awesome(C).
= This is the movie <that(関係代名詞・主格 S) [Ken says](挿入表現) is(V) just awesome(C)>.
これは<ケンが本当にすごいと言っている>映画です。
(b) This is the key.+ My mother thought I(S) lost(V) it(代名詞・目的格=the key)(O).
= The key(S) <that(O1 関係代名詞・目的格:省略可) [my mother thought](挿入表現) I(S1) lost(V1)> were(V) in her bag.
<私がなくしたと母が思っていた>鍵は、母のバッグの中にありました。
※it(代名詞・目的格)をthat(関係代名詞・目的格)に変えて、上記の二つの英文を一つにまとめたのが問題文

参考にしてください。

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?