理科
中学生
解決済み

【至急】中学理科
写真の問題の答えはイらしいのですが、私はエのようにせきずいを2回通っていた記憶でいました
少なくとも、触ったことによって受け取る刺激はせきずいを2回通ると思うのですが、目だとまたなにか違うのでしょうか、、、?
情報を探しても上手く見つけられなかったので教えていただきたいです!

に起こる 時間が短いのです。 るために手を動かすまでの信号が伝わる経路として最も適当なものを, あとのア~エのうちか る経路を模式的に表したものである。 図2において, 打たれたボールを目で見てから、かまえ 一つ選び、その符号を書きなさい。 なお, A~F の矢印は神経を表し,矢印の向きはその神 を信号が伝わる向きを表している。 図2 図 銅水 て, 3 EV それ モ し E D 刺激 感覚器官 せきずい 運動器官反応 B F 感覚器官→A→脳→E→運動器官 ぐように台に置いた。 なお、水平 先S Sa (2)会話文中の下線部bについて, ヒトの腕は、筋肉 のはたらきによって, 関節の部分で曲げたりのばし たりすることができる。 図3のように右腕を曲げ 文 図3 うで 感覚器官→A→脳→D→せきずい→F→運動器官 JOH* TOOSUR N ウ感覚器官→B→せきずい→C→脳→E→運動器官 上に置いて、静か 感覚器官→B→せきずい→C→脳→D→せきずい→F→運動器官 8 先 をした まる かた 右肩の骨
中学理科

回答

✨ ベストアンサー ✨

目が刺激を受け取る場合 触覚の場合と違うんですよ

光とか色などの情報は視神経を通って脳に伝達されます

脳で情報処理されてどのような行動を取るかを判断する

脳からの指令が、脊髄に伝達されて運動神経を通って運動器官に伝わります

このようにして視覚からの情報は脊髄を通らず直接脳に伝達されるため触覚の場合と異なる経路になります

ちなみに、触覚の場合
触ったという刺激は受容体(皮膚)で受け取られて→ニューロンを使って脊髄に伝達される→脊髄から運動神経に信号が送られる→運動神経を通り運動器官(筋肉)に伝達される→筋肉が収縮し反応が起こる

納得しました、ありがとうございました!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?