数学
高校生
解決済み

9と10がわからないです。8は判別式を使いましたが2つの正の解を持つ時のaの範囲はどうやって求めますか、10も同じくわからないです。解説お願いします
答え8オ9エ10イ

(2) 2次方程式x2-4ax+2x+5a2-14a=0 が異なる2つの実数解をもつような 8 個, 異なる2つの正の解をもつような整数αの個数は 10 個である。 整数 αの個数は 9 1個,正の解と負の解をもつような整数αの個数は 8 ア.7 イ.8 ウ.9 エ.10 オ.11 9 4 イ.5 ウ.7 H. 8 10 ア.1 イ.2 ウ.3 I. 4 オ.9 オ.5
2次方程式

回答

✨ ベストアンサー ✨

9,10は知らないと自然には思いつきません
逆に方法を知っていれば済みます

判別式、軸、境界の3つの条件をすべて満たす、
というのが基本です

境界とは、ここでは解が存在してよい範囲の境目です
9は、解が「0より大きい」なので、境界は0です
10は、「0より大の解」「0より小の解」なので、
これも境界は0です

一生懸命

ありがとうございます!覚えておきます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?