✨ ベストアンサー ✨
普通に解くと大変なのは体感していますか?
それだけで、この解法の段違いの簡単さ、
つまりこの解法をとる理由が納得できるはずですが…
③は①②をともに満たす直線の(ほぼ)すべてを網羅しており、
答えとして可能性のあるものすべてを一度に扱えるところに
価値があります
> 普通に解くのって交点を出してからの方法のことでしょうか?
そうです
> ③の方程式が交点を通る直線になる理由を知りたいです。
「文字を置く理由」と「③の方程式が交点を通る直線になる理由」
は全然違います…
③が交点を通る理由は、
①②をともに満たす(x,y)の組は、③も満たすからです
①②をともに満たす(x,y)は、①②の共有点なので、
①②の共有点は③を満たします
③が直線になる理由は、
③はx,yの1次式だからです
x,yの1次式は直線を表します
ありがとうございます。
あと、文字を置く理由→文字kを置く理由と書くのが適切でしたね。日本の指摘もありがとうございます。今後の改善にさせてもらいます。
すみません、少し書き方が悪かったかもしれません。③の方程式が交点を通る直線になる理由を知りたいです。
あと、普通に解くのって交点を出してからの方法のことでしょうか?