Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
連体形と連用形の違いを教えてくださいちなみ...
古文
高校生
3ヶ月前
赤点だけは避けたい高一
連体形と連用形の違いを教えてくださいちなみにこのもんだいです
l.4 p.170 l.2 2 次の太字の動詞の ①降るるときに、[ ②心して降りよ。 [ ③飛び降るとも 〔 4 降りなん。 (
回答
豆
約2ヶ月前
連体形は体言、つまり名詞を修飾します。
連用形は用言、つまり動詞を修飾します。
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
1日
みちたり。のみちの活用はタ行下四段活用ですが、何故下二段ですか?活用表を見ても分かりません。
古文
高校生
1日
常に心遣いせらるるのらるるは、自発だそうです。木を配るが心情を表すのはわかります。でも、尊...
古文
高校生
2日
答えはウでしたが、なぜイではないのか分からないです。りが完了か存続かは文脈で判断するとのこ...
古文
高校生
2日
助動詞ずの活用表って2行あって、一つは助動詞専用(ざ➕ラ変)ですが、命令形って2行のうちの...
古文
高校生
3日
11行目の戸口に御前を召してなんですが、前駆の者とはどういう意味ですか?また御前とは貴人に...
古文
高校生
4日
古典です。「さしたる事なくて」の問題で、傍線部②を現代語訳せよ。とあるのですが、解答が、[...
古文
高校生
4日
命ずがなぜ、サ変なのか分かりません。上二段に思えます。
古文
高校生
5日
『大きにはあらぬ殿上童』の大きにという部分が形容動詞というのが合点がいきません。ナリ活用の...
古文
高校生
8日
わいうえをの中のい&えは→ゐ&ゑと表記されますが、どうやってワ行のゐやゑと、あ行やヤ行のい...
古文
高校生
10日
(4)がどうして るれ になるのかがわからないです😭教えて欲しいです。
おすすめノート
古文助動詞はこれで完璧!
2278
46
ほたる ⚡︎
源氏物語【若紫】
286
1
琥珀☪︎*
【古文テ対】古典文法 〜古典文法入門・用言〜
199
5
Hellover
高1古文 動詞活用•係り結び
189
0
柚子胡椒
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選