理科
中学生
作図の仕方を教えて欲しいです。答えはエです。
[実験3] [実験2] の装置で、図5のように,直方体Xよりも高い2本の棒Rと棒Sを垂直に立て、
少し離れた位置で、一方の目を直方体Xの高さに合わせて、矢印の向きに直方体Xと棒を観
察した。 図6は、直方体×2本の棒を真上から見たものの一部である。
図 5
RS
直方体X
観察の向き
次の問1から問4に答えなさい。
図6
観察の向き
枠RS
問4
〔実験3] では、棒Rと棒Sはどのように見えるか。 棒の直方体Xよりも高い部分と直方体×を
通して見た棒の像との位置関係を模式的に表した図として最も適当なものを、次のアからエまでの中
から選んで、そのかな符号を書きなさい。
イ
8-
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11182
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9769
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9049
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8936
96