✨ ベストアンサー ✨
時刻ではなく長さを2で割って求めます!
PからQまでの長さは38.8cmだから半分は19.4cm
1時間4cmなので19.4cmは計算すると4時間51分となる
次に日の出か日の入りの時刻を求める
(今回は日の入りで)
日の入りの時刻は午後4時から3cmあとなので
3/4時間後→45分後
午後4時45分に日の入りする
日の入り(午後4時45分)から4時間51分前に戻すと午前11時54分になる
太陽の南中する時刻についての問題です。
⑴を教えていただきたいです。
南中時刻は(日の出)+(日の入り)÷2とおしえてもらったんですがこの問題のように出した時刻がにで割れない時どうすればいいですか?
答えはイです。
✨ ベストアンサー ✨
時刻ではなく長さを2で割って求めます!
PからQまでの長さは38.8cmだから半分は19.4cm
1時間4cmなので19.4cmは計算すると4時間51分となる
次に日の出か日の入りの時刻を求める
(今回は日の入りで)
日の入りの時刻は午後4時から3cmあとなので
3/4時間後→45分後
午後4時45分に日の入りする
日の入り(午後4時45分)から4時間51分前に戻すと午前11時54分になる
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉