Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
(1)が分かりません💦
理科
中学生
3ヶ月前
ねこ
(1)が分かりません💦
1 状態変化と温度 図1のような装置で固体のパルミチン酸を加熱し た。図2は、 そのときの温度変化を表したものである。 (1)パルミチン酸がとけ終わったのは約何分加熱し たときか。 次のア~ウから選びなさい。 ア 5分 イ 8分 ウ 14分 図 1 温度計 切りこみを 正進社 解答欄のは「思考. 1 5点x9 入れたゴム栓 ①固体 水 ・パルミチン酸 (2) 加熱時間が①3分, ② 16分のときのパルミチ ン酸の状態は, それぞれ固体, 液体, 気体のどれか。 (3) パルミチン酸が固体から液体になると, 体積は 大きくなる。密度はどうなると考えられるか。 (4) パルミチン酸の質量を2倍にして,この実験 沸騰石 ② 液体 ③密度が小さくな 図 2 [°C] 100 80 4 a A B 温 60 度 40 と同じ強さで加熱したとき, 1ABの時間, ②温20 度aは,この実験と比べてそれぞれどうなるか。 (5)表は,いろいろな物質の融点と沸点を表したも のである。次の①~③ に当てはまる物質を表から 選び,それぞれすべて書きなさい。 0 0 5 10 15 20 加熱した時間 〔分〕 物質 ①50℃で固体の物質 酸素 エタノール - 115 融点 [℃] 沸点 [℃] - 219 ③増える長 ②少なくなる ① 酸素バル 2 (5) ② 水銀 I - 183 (Y③エタノール 78 ¥ 100℃で気 ③100℃で気体の物質 ②-50℃で液体, 100℃で気体の物質 水銀 -39 357 テストに出した かえて表は |パルミチン酸 156 63 360
回答
ついつ
3ヶ月前
8分だと思います
グラフが8分のところで落ちついているからです
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
1分以内
中2の理科に関する質問です テストや、高校入試までに覚えておいた方がいい元素(元素記号)は...
理科
中学生
約1時間
酸とアルカリの見分け方教えてください🙏
理科
中学生
約2時間
中2理科です。 (3)を教えてください。 模範解答はア、ウ、エです。よろしくお願いします🙏
理科
中学生
約2時間
南中とは天頂より南側で子午線を通過することですよね。 (2)では南中高度について問われてい...
理科
中学生
約5時間
中学2年生にもわかるような説明をください
理科
中学生
約5時間
水の電気分解をして、発生した酸素と水素が2:1になる理由を中2にわかるように教えてください。
理科
中学生
約10時間
現在中学生または最近、高校生になった方に質問です。 中学生でアミノ酸はどこまで習いますか...
理科
中学生
約11時間
化学反応式について 元素記号や化学式、化学反応式の簡単な覚え方はありませんか? ちなみに...
理科
中学生
1日
これの(22)と(23)がなぜこの答えになるか分かりません🫣՞՞
理科
中学生
1日
これは1メモリが5秒だから20メートルって意味なんですか?
おすすめノート
【夏勉】2年間の英語復習
8714
112
ばななの木
英語 使える!ぽいんとまとめ
6037
37
ゆうき
English 中学3年間 要点
5257
16
ゆず
これを見れば中2の英語が完璧に⁉️✨
5034
40
🐰 佐藤の砂糖 🐰 👉 さく。
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選