✨ ベストアンサー ✨
キザミタマネギさんは、be動詞と一般動詞の違いを知っていますか?
wereはbe動詞の過去形で、主語がyouや複数形の名詞が主語の時に使います。
be動詞:am/is/are(現在形)、was/were(過去形)、will be(未来形)が基本です。
他に現在完了形(has/have been)、過去完了形(had been)、未来完了形(will have been)があります。
be動詞以外の動詞は一般動詞と呼ばれます。例:eat/make/give/see 等
この問題文は、一般動詞 have を使っている過去の疑問文です。従って、were は使えません。
What [did] you have(一般動詞) for breakfast this morning? 今朝、朝食に何を食べましたか?
※did:一般動詞の疑問文と否定文の時に使う単語で、助動詞と分類されることがあります
→ 解答例:I had(一般動詞have・過去形) two slices of buttered toast, two boiled eggs and a cup of coffee.
バターを塗ったトースト2枚、ゆで卵2個を食べ、そしてコーヒーを一杯飲みました。
中学1年生の時にbe動詞と一般動詞の過去形を学習しています。
もう一度復習して、ご自分の目で確認してください。
この問題文では、動詞は一般動詞have一つだけであるので、過去を表す疑問文と否定文においてはdidを使うということです。
・be動詞も一般動詞もどちらも動詞で、動詞は文中で1回しか使えない。
→ 一つの文中に二つ以上の動詞があることは普通です。
例:Ken played(一般動詞・過去) tennis when he was(be動詞・過去) a junior high school student.
be動詞も一般動詞もどちらも動詞で、動詞は文中で1回しか使えない。haveで一般動詞が使われてしまっているため、be動詞のwereは使えない。
から、助動詞のdid(また、文法的に一般動詞の疑問文と否定文の時に使うと決まっているから)を使う
ということでしょうか?