Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
数学
(1)と(2)を教えて欲しいです🙇♀️
数学
中学生
解決済み
2ヶ月前
🫐
(1)と(2)を教えて欲しいです🙇♀️
図のように, 正三角形ABCを辺DFが折り目になるように折ると, ∠AGE = 152°になった。 このとき,∠DFEの大きさは アイ度である。 文章中のアイなどに入る数字をそれぞれ答えなさい。 (2)図で, △ABCと△DEAは合同な二等辺三角形であり,∠ABC= ∠ACB= <DEA = ∠DAE =80°である。 頂点Eが辺AC上にあるとき, ∠BECの大きさは アイ 度である。 152° E・ 66° B F C 20 B 80° 80° -80° E80° A -60
回答
✨ ベストアンサー ✨
delta
2ヶ月前
こんなかんじです
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
中学生
約10時間
ウを反比例の式にしたいのですが、やり方が分かりません。教えてください🥲
数学
中学生
約12時間
中3 数学です 因数分解のところなのですが、写真の問題の途中式で「5b×2a+(5b)の...
数学
中学生
約12時間
中3 数学 ④と⑤の解き方を教えてください🙏💦
数学
中学生
約14時間
教えてください!
数学
中学生
約15時間
結構至急です笑 (2)の解き方を教えてください! 答えは、A(14/3,28/3)です
数学
中学生
約16時間
(3)を教えて欲しいです。数学Aです
数学
中学生
約17時間
この問題の解き方教えて下さい!
数学
中学生
約17時間
因数分解です。解説お願いします🙏
数学
中学生
約17時間
因数分解って一体どこまでとけば良いのですか?展開をしたらバツになるのは知っていますが、例え...
数学
中学生
約17時間
因数分解 解説お願いしますm(_ _)m
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11131
86
みそはた⚡︎
【夏勉】数学中3受験生用
7243
105
イチゴ( ˊᵕˋ* )♩
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6955
61
ナタデココ♡
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6295
81
Ԁѧıṡʏ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選