養分という物質や名称があるわけではないです。ざっくりいうと、ミトコンドリアは脂肪や糖を分解してエネルギーを取り出します。教科書、参考書によっては養分の部分を有機物と書いている会社もあると思います。
ちなみに「エネルギーって何やねん」と思うかもしれませんが、それは高校生物基礎で習います。今は混乱すると思うので言及は避けます。
理科
中学生
"細胞のつくり"のところで、
酸素を使って養分からエネルギーを取り出すミトコンドリアとありますが、"養分からエネルギーを取り出す"って養分って細胞の中に養分と言うものがあるんですか?そのなかにエネルギーが入っていると言う意味ですか?
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5933
83
中学3年生の理科!
4504
83
中1理科総復習✡
2837
35