✨ ベストアンサー ✨
電子の動きのイメージとして、「つないでいないときはただバラバラにランダムに動いているが、つなぐと流れができ、一方向に進む」という感じです🙇
yes🙇
ありがとうございます!
とってもイメージしやすくなりました🥹
あ、ごめんなさい忘れてました🙏
Q: 中2理科電子 .
画像に、{ 乾電池に金属の導線を繋ぐと、+の電気と電子にはたらく引き合う力や、電子と電子にはたらく反発し合う力によって、導線内の電子は乾電池の+極の方に少しずつ移動する。 } とあります。
乾電池に導線を繋いでいない時は { 電子が10に動いている } とありますが、具体的にどのような動きをしているのでしょう。
✨ ベストアンサー ✨
電子の動きのイメージとして、「つないでいないときはただバラバラにランダムに動いているが、つなぐと流れができ、一方向に進む」という感じです🙇
yes🙇
ありがとうございます!
とってもイメージしやすくなりました🥹
あ、ごめんなさい忘れてました🙏
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ランダムな動きも、電子と+の電気が引き合うはたらきと、電子同士が反発し合うはたらきによる動きですよね?
でも、繋ぐと電圧が流れるので、電子が移動しやすくなるってことですか?