✨ ベストアンサー ✨
(ウ)までは弾丸がL/3まで進入した場合について考えていますが(エ)では弾丸が貫通,つまりL以上動く場合について考えている為(ウ)で求めたtを用いることはできません。
また弾丸は一定の抵抗力を受けて運動する為等速度運動ではなく,単に距離を時間で割るだけでは平均の速度を求めているにすぎない為不適です。
(オ)ではその前までは木材を床に固定していたのに対して床に固定していない為比を用いても状況が異なる為求めることができません。具体的には初め弾丸の方が木材より速さが大きい為抵抗力が仕事をして力学的エネルギーが減少しますがある瞬間で速さが等しくなると弾丸は木材を貫通しない為抵抗力が生じなくなり一体となって運動すると考えられます。
ご丁寧にありがとうございます!とてもわかりやすいです!普段意識しているつもりだったこともできていないと確認でき、とても納得しました!本当にありがとうございました🙇