✨ ベストアンサー ✨
πは文字ですが無理数だから、2×y×πなどは2πyと2とyの間にします。
√ も数であり、πは無理数の文字だから√ πのように後ろにします。
πは文字ですが数だから、文字の前に置き、数の後ろに置く感じです。
円周率は2πrですよね。この書き方と同じやり方です🙇
×や÷を省略して式を書くとき、πをどこに書けばいいのか分かりません
2×yを2yのように表すとき、2×y×πなどはどこにπを書けばいいのか教えていただきたいです。また、√(ルート)がある場合πは√(ルート)の前に書くべきなのか、後ろに書くべきなのかも教えていただきたいです。できれば適当な数字で例も挙げてくれると助かります。m(_ _)m
✨ ベストアンサー ✨
πは文字ですが無理数だから、2×y×πなどは2πyと2とyの間にします。
√ も数であり、πは無理数の文字だから√ πのように後ろにします。
πは文字ですが数だから、文字の前に置き、数の後ろに置く感じです。
円周率は2πrですよね。この書き方と同じやり方です🙇
2×y×π = 2πy
だとおもいます ,!
πは 3.14が記号?にかわっているだけなので 数字 記号の順番で書く .
√がある場合は右側に書くらしいですね .
21√3π みたいな
参考になれば嬉しいです
違ったらすいません ︎😖՞ ՞
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉