英語
高校生
解決済み

英文法の句と節の問題について質問です。

四角で囲っているon the tableが副詞句になるのはなぜでしょうか?答えを見るまで、形容詞句だと勘違いしていました。前の名詞を修飾しているように感じてなりません…。恐縮ですが、どなたか教えていただけませんでしょうか?🙇‍♂️

There are some fruit and vegetables on the table 副詞句

回答

✨ ベストアンサー ✨

他の方のご質問に答えた画像を添付します。
このご質問に関連すると思うので参考にどうぞ。

There is/are 〜 っていう構文が使われていますが
これは
Some fruits and vegetables are on the table
と言えないから、
there is/are〜の構文が使われているんです。

some fruits いくつかのフルーツ っていうのは
具体的に「どのフルーツか」を特定していませんよね
フルーツはこの世には無数にあるけどその中のいくつか、というだけで。
こういうの「不特定」の名詞って言ったりするんですが、
不特定の名詞は普通の文では主語に置くことはあまりないんです。
全くないわけでもないんだけど、基本的には。

それで、不特定の名詞を主語にして「〜が(◯◯に)ある」とか「〜が(◯◯な状態で)ある」というときに
there is構文を使うんですよ。
で、場所を表す(◯◯に)とか、主語の状態を表す(◯◯な状態で)を、その後ろに続けるんです。

それがわかってれば
on the tableは、「ある(are)」を修飾してるから副詞句だとわかりますね。

there is構文で、名詞を後ろから修飾する前置詞句(形容詞句)が全くないかというと、そんなこともないのですが、まずは基本的な型とか仕組み的なことを理解しておくと良いでしょう。

本気でちゃんと考えるなら
この前置詞句が副詞句でしかありえない、ということを確認するテスト的なことをするといいかもしれません。
(いろんな文法現象でよくやることなのですが)

パッと思いついたのはこうです。
このthere is構文は疑問詞のwhatを用いて
①What is there on the table?
テーブルの上には何がありますか
という文を作ることができます。
このon the tableは、名詞の後ろにはありませんから明らかに副詞句ですよね。

一方で
②What on the table is there?
テーブルの上の何がありますか ?
という文は作ることができません
変ですよね明らかに

①の文に解答したのが今回の
There is some fruits and vegetables on the table
テーブルの上にいくつかの果物と野菜があります
です。
だからこの文のon the tableは、①と同様に副詞句と考えるべきです。

バイト戦士

分かりやすい解説ありがとうございます…!🙇‍♂️スッキリしました!!

この回答にコメントする

回答

質問を拝見して、副詞句と形容詞句との違いで悩むその理由が、正直に言うと私には分かりませんでした。
英文の意味(テーブルの上に果物と野菜が置いてあります。)が分かればそれで良いのではないかと思ったからです。
でもバイト漬けさんは on the table=形容詞句 だと思い、なぜ副詞句であるのかの理由が知りたいとのことなので、以下のような説明を考えました。
納得していただけるかどうか、自信はありませんが・・・。
There are(V) some fruit and vegetable(S) [on the table](M). = Some fruit and vegetables(S) are(V) [on the table](M).
※[on the table]は前にあるbe動詞を修飾しているので、副詞句であると判断する。

参考にしてください。

バイト戦士

回答ありがとうございます^^
質問に至った経緯としては、問題集の中で形容詞句、名詞句、副詞句を判別する問題があり、その中で先生に聞いても理解できなかった物があったため質問させていただきました。
参考にさせていただきます。

taka

You're welcome!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?