理科
中学生
解決済み

過去問です。
2と3をどのように計算してとくのかが
分かりません💦わかる方教えてください!
(答えはイとイです。)

回答

✨ ベストアンサー ✨

2,表を見ると、加熱前の質量が0.3g増えると加熱後の質量は0.5gずつ増えていて、比例の関係になっています。そのことから、表のはじめの9.6gと13.5gの差は3.9gなので3.9g÷0.3g=13 、0.5g×13=6.5g、10.0g+6.5g=16.5gという感じです!
3,加熱後の全体の質量14.0gから、ステンレス皿と金網の質量を の合計9.0gを引いて、5.0g。これが反応したマグネシウムと酸素、反応せず残ったマグネシウムの合計になります。初めのマグネシウムの質量が3.6gなので、反応した酸素の質量を求めることが出来ます。5.0g-3.6g=1.4g マグネシウムと酸素の反応する質量比は3:2なので、反応したマグネシウムの質量をxとおくと3:2=x:1.4となり、これをとくとx=2.1。3.6g=2.1g=1.5g となります。
ちなみに3:2というのは表を見て9.6g-9.0g(ステンレス皿と金網の質量の合計)=0.6g(反応したマグネシウムの質量) , 10.0g-9.6g=0.4g(反応した酸素の質量)0.6:0.4=3:2で求められます。マグネシウム:酸素=3:2はいつでもなので覚えておくと楽になります!(知っていたらすみません)

ワンピ

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?