△QBDを底面と考えているので、このQとBとDはこの3点を結んだ平面(DHFB平面と見るとわかりやすい)にあります。
よってAWが高さ になるわけです。
ABが高さになるのは△BRQのように3点がBFGC平面にあるとき、になります。
垂直になることがわかる、ではなく
高さだから垂直です。
なぜ高さがAWとわかるのですか?
点Aから線分DBに引いた最短距離(垂線)が高さですよね?
そしたら線分ABは線分DB とは垂直ではなく
線分AWが垂直なのでは?
あと、そもそもWとはどういう点なのですか?
質問者さんからの質問だけでは分からないのですが
回答ありがとうございます。
どうすれば、AWと平面DHFBが垂直になっていると分かるのですか?