数学
中学生
解決済み
この問題どなたか教えて欲しいです。
解説の赤線の部分がよくわかりません。
求めるとPQ=5になるのですがどこが間違って求めてますか?
(2)Pの座標をp とすると, PQ=p+4,A と
PQの距離は,p+1であるから,
()
(p+1)TY O
△APQ=1/2(p+4) (p+1)
丘の
よって、 1/2(p+4)(p+1)=20より,
DATO DA MAK
p+5p-36=0,p= -9,4,
>0より,p=4
(80)
[
ey=x+7
2 図1では原点, 直線 l は y=x+4 を表している。 点Aは直線l上にあり, 座
標は(-1, 3)である。 点Pは原点を出発し, x軸上を正の向きに動く。 2点A,Pを
通る直線を とする。 このとき, 次の問いに答えなさい。 ただし, 座標軸の1目盛
□(1) 点Pの座標が2のとき, 直線の式を求めなさい。
りは1cmとする。
m
[y=-x+2
(2)図2は、図1において, 点P を通りy軸に平行な直線と直線lとの交点をQと
]
した場合を表している。 △APQの面積が20cm² となるとき, 点Pの座標を求めな
さい。ただし、点Pの座標は正とする。
図 1
(-1.3) A
図2
5
yn
m
-X
秒
[ (
)]
0
P
8 E
m
-5
21
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
理解できました!!
忙しい中、解説して下さりありがとうございました🙇♀️🙇♀️