✨ ベストアンサー ✨
まず主節の時点で過去(例えば2年前)です。そして、従属節が主節と同時(2年前)のときは主節と同じ時制(過去形)、主節よりさらに前(4年前)のときは大過去の時制(過去完了)を使います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10279165120
これ見たんですが、であれば大過去はいつ使うのか知りたいです。
✨ ベストアンサー ✨
まず主節の時点で過去(例えば2年前)です。そして、従属節が主節と同時(2年前)のときは主節と同じ時制(過去形)、主節よりさらに前(4年前)のときは大過去の時制(過去完了)を使います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉