✨ ベストアンサー ✨
Cから直線ℓに下した垂線の足を仮にHとすると
△ACGと△AHCは相似になりますね。
したがって、AG:AC=CG:CHになります。
AGの長さは三平方の定理から計算で求めると、
CHも計算できますね。
やってみてください。(6√5)/5 になると思います。
中3 三平方の定理
(2)の問題が分からないです
どなたか求め方を教えてください
かけた糸の長さが長い方は イ です
✨ ベストアンサー ✨
Cから直線ℓに下した垂線の足を仮にHとすると
△ACGと△AHCは相似になりますね。
したがって、AG:AC=CG:CHになります。
AGの長さは三平方の定理から計算で求めると、
CHも計算できますね。
やってみてください。(6√5)/5 になると思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
分かりやすかったです > <
ありがとうございます🥹