回答
あ、なんか変なこと打ってたから投稿し直し
流れさえ覚えてればいいかなって思う
教科書なんかいも声に出して読む
自学に教科書の文を全部書く
とか。で暗記できる
で、それがどうしても難しい人はその単元の重要用語さえ抑えてれば点取れるよ
それに歴史のテスト問題って、ワークとかもだけど
古い順から出ない?かな
例えば
縄文時代から→弥生時代→古墳時代
みたいに、古い順から新しい時代の問題になると思うんだよね(多分)
だから教科書さえ覚えてれば、全部覚えなくても流れさえ覚えれば点取れるよ大抵は
それにテスト範囲さえ教えてくれれば、出そうな問題とか重要用語とか教えるよ←俺でよければ
ありがとうございます!
はい!
教科書とか読んだり
書いたりやってみます!
私は自分で穴埋め問題を作って後から赤ペンで書いていきます。
それが終わったら赤シートで繰り返し解きます。
声に出しながら書くとよく頭に入りますよ!
ありがとうございます!
私もやってみたいと思います!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15834
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10375
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8778
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8470
144
ありがとうございます!
ワークででた記述問題には
気おつけておきます!
漫画も読んでみたいと思います
!