数学
中学生
解決済み

k=2はわかったんですけど、k=6が出てきませんどこで計算ミスしてますか?お願いします!

5 右の図のように, 2直線 m lmがあり,l,mの 式はそれぞれ=34 式はそれぞれ y=3cy= -ætbである。 lとと の交点をAとする。 また, 軸上に点Pをとり, P k ACB), P R 101 3x13 を通り軸に平行な直線 とlmとの交点をそれぞれQ, R とする。点A の座標が1であるとき、 次の問いに答えよ。 〈福島) (1) 直線の切片6の値を求めよ。 3--746 (1,37 3--16 6=4 -=-1-3 (2)点Pのy座標をkとする。 ただし,k> 0 とする。 Qk=1のとき, AQR の面積を求めよ。 点A1=3x A-1=321 1=-7014 1:3 2:3 12.233-3/= 高さ2. -3 こう た C. 422 1-3x スラ B 8 OQPの面積と△ AQR の面積が等しくな るときのkの値をすべて求めよ。 =3mk2 31-k 613 (6-3)2 -12- k K 6. xk=2,6
る時刻だ。 が大切だ。 君の各文には、形容 き抜き、 原をセ f S 5. 正 0001 k² 1/5=(k-3) 2 ア 動詞 形容詞 ウ 形容動詞 4 動詞・形容詞・形容動詞 次の各文から、動詞・形容詞・形容動詞を全て 書き抜きなさい 2 147 3618 36 127 12 2/8 Th (3-k) 091 ₤R. k=x+4 =4-k. A2:3 {y:-x+y. 3-k). Q7=372 1:3x 3x=19 5657585960 47-4 x=1 y:3 (4-1)-1/ 1+217 5+-8+16=16 2 =k-6k+9 K26-36/+54 (9-6k+kk =534+54 6-4k+3k ○AQR. 高さ3-k Eve 点Ryxt4. ニース+4 x = 4-k. 点Qy=3㎜ 8 4-k- 512-8116=164-31 4 k=3x-3x3 (4-k)一号 4-k-13 4-k-3k =4-3³ ³k-k 14-71-24-1½k. 2.34 +15t+8 t(5t-8)=0 13×13 140 8+16 10 2417 f5. 6-16 (4-1)(3-k)×12/2 =(12-4k-4k+ k²)x (-8k+//+1)× -4k+/+6 ・1-4k+6×3 2k-2k+18 =k² 6k+9 182 (k-3)² 4,4, 2 k²

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんにちは‪ ·͜·

スゴく惜しいです!

写真で赤マルした×3をせず
(ここは方程式ではなく、三角形AQRを求めているので、分母を払ってはダメ)
そのまま計算すれば大丈夫です

参考にして頂けたら嬉しいです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉