✨ ベストアンサー ✨
空気の体積というのは、空気の分子が動き回ることのできる空間の体積のことです。はじめ、分子はフラスコ内とゴム管内を合わせた部分に存在できますが、ピストンを引くことで、引いたピストン分の体積だけ自由に動ける空間が増えたと考えます。
中3理科 V模擬
添付画像3枚目より、「ピストンを引くとフラスコ内の空気が膨張する」とありますが、私は今まで「ピストンを引くと空気が抜かれるから膨張しないのではないか」と思っていました。
なぜ3枚目のような答えになるのか教えていただきたいです。
✨ ベストアンサー ✨
空気の体積というのは、空気の分子が動き回ることのできる空間の体積のことです。はじめ、分子はフラスコ内とゴム管内を合わせた部分に存在できますが、ピストンを引くことで、引いたピストン分の体積だけ自由に動ける空間が増えたと考えます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理解できました!✨
ありがとうございます!!