参考・概略です
小学生なら「拡大・縮小」の単元で
図の長さを測り、比を用いて式をつくり、
答えを求める問題と思います
この場合
実際の木の高さxmに相当するのが、縮図ABCのAC
実際の木までの距離6mに相当するのが縮図ABCのBC
で
縮図でACまでを測ると、約3.45cm
縮図でACまでを測ると、約2.00cm
となるので
比の式が
x:3.45=6:2.00
x=6×3.45÷2.00
x=10.35
これを解いて、10.35
答えは、約10.4mや約10m となると思います
補足
ACを3.45㎝としたのは
正確に測ると
3cmと4㎜と更に、1㎜の半分ぐらいあるからです
御免なさい。訂正です
「縮図で測ると」のところ、両方ともACとなっていますが、2つ目はBCです
縮図でACまでを測ると、約3.45cm
縮図でBCまでを測ると、約2.00cm