回答

✨ ベストアンサー ✨

3行分かち書き(三行書き)は、表現方法を模索する中で感情表現や描写を強調できる、と用いられるようになったようです。
一握の砂を出版した翌年、結核が悪化。啄木は病弱で貧困に喘ぎながら、借金を重ねて生活していました。
盛岡で過ごした15の若い頃の希望に満ちた幸せな時代を回想して心の安らぎを得るため、この「不来方(こずかた)の…」は詠まれた、とされています。不来方は、岩手県盛岡の古い地名(盛岡城の城跡)の呼び方です。
多分、参考書や教科書にもこの句の解釈は載っていると思われますので、一度、目を通されることをお勧めします。資料で使われている語句を用いた方が良いと思いますので。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?