生物
高校生
解決済み
(3)についてです!!
(3)④血しょう⑤血球 は(2)B血清C血ぺい と
何が違うのですか?教えてください🙏🏻🙏🏻
□81 血液凝固 (1) マウスの血液を採取し,(A)室温で1時間放置した後,遠心分離機に
かけたところ,血液は (B) やや黄色を帯びているものの透明な上澄み部分と(c) 赤黒く不
透明な沈殿部分に分かれた。
(1) 下線部(A)のとき
(1) という血球成分から放出される因子のはたらきにより
(②)という繊維状のタンパク質が生じる。 (②)は血球を絡め取ることで,
(③)を引き起こす。 ①~③に適切な語句を書け。
(2)
(C)をそれぞれ何と呼ぶか。 名称を書け。 10
下線部(B),
GA
CONTR
(3) 血液に,(1)の③を阻害する薬剤を加えた後, 遠心分離を行うと、 透明な上澄み部
分(④)と赤黒く不透明な沈殿部分 (⑤)に分かれた。 ④ ⑤に適切な語句
(九州大)
を書け。
81 血液凝固 (1)
解答
(1) ① 血小板 ②
内
フィブリン ③血液凝固
(2)(B) 血清 (C) 血ぺい
(3) ④ しょう
⑤ 血球
タ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉