理科
中学生
解決済み
答え見るとアは〇なんですけど抵抗が大きい場合って考えないんですか?
300V
15V 3V
+
50mA 500mA
5A
+
図2
00
5
100
0
0
012
200
300+
100
2
20
3
30 40
100 200 300 400.
A
5.
+
400 500mA
50mA
(3)この実験について考察した次のア~ウについて,正しいものには○を、誤っているものには
xを書きなさい。
ア 電源装置の電圧が大きいほど、コイルに流れる電流は大きい。
イコイルに流れる電流が大きいほど, コイルは磁界から大きな力を受け、大きく動く。
電流の向きを逆にし、磁石のN極とS極を逆にすると, コイルは図1の実験とは逆の方向
に動く。
ウ
イウエ
(2)
90
90
か
r
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11154
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9747
138
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5210
71
中学3年生の理科!
4497
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3896
55
中1理科総復習✡
2813
35
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2789
22
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2589
24
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1867
18
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1717
34