✨ ベストアンサー ✨
質問の写真から得られる情報が少ないので
こんな感じ?
「決まった数ずつ増減する」なら
(y=)ax+b の形で表せるので
決まった数→変化の割合→aとして
切片を計算して、調整してください。
(解答解説から今回は間違いないんだけど)
データが3つ以上ないと規則は読み取れません。
例えば
aは19→43→91→なら
前の数を2倍して5増やす、という規則かもしれないし、
bは23→47→72→なら
増える数が1ずつ増えていく、という規則かもしれないし。
nを使った式の表し方の考え方が分かりません。教えていただきたいです。
✨ ベストアンサー ✨
質問の写真から得られる情報が少ないので
こんな感じ?
「決まった数ずつ増減する」なら
(y=)ax+b の形で表せるので
決まった数→変化の割合→aとして
切片を計算して、調整してください。
(解答解説から今回は間違いないんだけど)
データが3つ以上ないと規則は読み取れません。
例えば
aは19→43→91→なら
前の数を2倍して5増やす、という規則かもしれないし、
bは23→47→72→なら
増える数が1ずつ増えていく、という規則かもしれないし。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
情報が足りないにも関わらず考えていただきありがとうございます😣💦
なゆたさんを参考に考えてみたところ理解出来ました!
ありがとうございます!!