✨ ベストアンサー ✨
比例式、たとえばx/a=y/bが成り立っているときに
x/a=y/b =kとおくことがあります
そうするとx=ak, y=bkとして
扱いやすくなる場合があります
=kとおかないと、
x=(a/b)yのような形で扱うことになります
1枚目が問題で、2枚目が解説です。
解説で赤く塗られているところについて、=kとおく理由を教えて頂きたいです。どういう時に「kと置く」という解法を使うといいのでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
比例式、たとえばx/a=y/bが成り立っているときに
x/a=y/b =kとおくことがあります
そうするとx=ak, y=bkとして
扱いやすくなる場合があります
=kとおかないと、
x=(a/b)yのような形で扱うことになります
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そうなんですね!理解できました!ありがとうございました。