理科
中学生

中3理科の問題です。
実験1と実験2がよくわからなくて、直列から並列にすばやく変えることによって何が起こる、もしくは何が変わるのですか?

1 水溶液とイオン - 11 (5)実験3で,ガラス管AとDに集まった気体が完全に反応したとすると 反応後のビニル 袋の中に,反応しないで残っている気体は何か。 また, その気体の体積は何cmか。 気体名 [ ] 体積 [ ガイド (5) 02 の 7.6cmと反応する H2 は, O2 の2倍の15.2cmである。 ]
011 [HCl NaOH の水溶液の電気分解] 水溶液に電流を流したとき, それぞれの電極から発生する気体について調べるため,次の実験 を行った。 あとの問いに答えなさい。 〔実験1] うすい塩酸を満たした装置と, 同じ量のう すい水酸化ナトリウム水溶液を満たした装置を直列 につなぎ, 電流を流した。 右図は, 30分後にスイ ッチを切ったときのようすを示したものである。 ま た, 表1は, この30分間にガラス管A~Dに集ま った気体の体積を測定した結果を示したものである。 〔実験2] 実験1のあと、 電極の陽極と陰極を変えず に,装置をすばやく並列につなぎ変え,さらに10 分間電流を流した。 表2は、この10分間にガラス 管A~Dに集まった気体の体積を測定した結果を 示したものである。 うすい水酸化 ナトリウム水溶液 うすい塩酸 ガガ 電源装置 表 1 ガラス管A ガラス管D ガラス管C 管管 スイッチ 8885 電流計 ガラス管 A B C D 〔実験3] 実験 1, 2で, ガラス管AとDに集まった 気体をすべて透明のビニル袋に入れ、 電気の火花で 点火した。 このとき, ボッ」という音とともに反応 が起こり, 反応後のビニル袋の中はくもって, 少量 の水滴がついた。 体積〔cm3〕 20.4 表2 0.2 20.4 10.2 ガラス管 A B C D 体積〔cm3〕 22.8 0.7 15.2 7.6

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉