数学
高校生
解決済み
3番の答えが自分のやり方だと行かない理由を教えてください
[微分法]
(x+2)(x-3)
3+2 5
③ 196
(1) lim (x³-2x+3)
x-1
200
(xx--1
(2) lim
x2-x-6
x-3
(1) lim (x³-2x+3)=(-1)-2-(-1)+3=4
=lim-
x²+x-12 x-3 (x-3)(x+4)
(2) lim
x2-x-6
→3x2+x-12
(3) lim
m²/(x²+1) (4) lim-
x+8-3
x-1
=lim
x+2
x-3x+4
←x-3で約分。
12
=
-
3+4 7
-12-
12
2/1
2 x
2
(3) lim
+1)=lim·
=lim
x-0 X
x- ·1
x-0 X x-1
x-0 x-1
まず、()内を通分。
2
==
= ・2
0-1
√√x+8-3
(4) lim
=lim
x-1
x-1
(√√x+8-3)(√x+8+3)
(x-1)(√x+8+3)
13
I
←分子を有理化。
x
X3
=lim
x-1
(x+8)-32
x-1 (x-1)(√x+8+3)
x-1
=lim
x-1 (x-1)(√x+8+3)
(e)
(
(x)=(e-x)
1
1
1
=lim
=
x+1√x+8 +3
√1+8 +3
6
31.br+3 5
598=1x-1で約分。
定数の値を求めよ。
2
13) - (+1)
X10
2
lim x(x-1)
270
2
+
X
2/ m 2 + 2(x-1))
2+2(水)
xxo xxx-y
Abett
42-4
lim 2 +2
X-70 X
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8885
115
数学Ⅱ公式集
2016
2
【数Ⅰテ対】数と式 整式〜実数 まとめ
474
4
数学I ⑴数と式
404
8
【解きフェス】センター2017 数学IIB
400
2
数研出版 新編 数学Ⅱ
328
5
数Ⅰ⌇第1章 数と式
271
21
困ったらこれ! 数学Ⅱ 式と証明まとめ
246
1
マスグレス数Ⅰ解答(1)
208
9
数学 進研模試
202
1
確かにそうですね!
ありがとうございます!